Y.T.
ネットワークエンジニア(設計/構築)
[2023年度中途入社]
前職では、通信事業者グループのインターネットエクスチェンジ(IX)サービスにおいて、開発から設計構築、開通、運用保守まで幅広く担当。BBIX入社後は一貫してネットワークの設計構築を担当し、インターネットの根幹を支える仕事に取り組んでいる。
※2025年11月時点の内容です。
技術への情熱が生んだ転機
私がBBIXに入社を決めたのは、純粋に「技術の仕事」を追い求めたいという強い思いがあったからです。前職ではIXサービスに関する幅広い業務を経験しましたが、ジョブローテーションでサービス企画部門に異動となり、技術に触れる機会が失われていました。そんな時、学生時代からイベントで交流のあったBBIXの知人からたまたま連絡をもらいました。技術から離れてしまっている私の状況を知り、BBIXに誘ってくれたのです。BBIXであれば、「インターネットを支える技術の仕事」という私がやりたかった仕事ができると思い、転職を決意しました。
中学生の頃、インターネットが世界を広げてくれたことに感銘を受け、この業界で働くことに興味を持ちました。インターネット業界には、競合他社ともノウハウを共有し、技術的な仕様策定などを協力して進めるという、業界全体が発展していくための独特で素晴らしい文化があります。そんな業界を技術で支える仕事を志望し、面接に臨みました。結果として希望していた仕事に就くことができ、心から良かったと感じています。
案件を「丸ごと任される」責任感と大きな達成感
BBIXに入社して以来、一貫してIXの設計・構築を担当しています。現在は機器の検証などを行う開発業務も兼任。開発業務ではネットワーク機器の検証を通じて商用環境への適用方法を検討します。設計・構築業務では開発チームの検証結果に基づき機器の設定を行い、ラボでの動作確認を経て、商用拠点へ展開します。既存の拠点の拡張、ネットワーク増強、新規拠点展開を国内外で行っています。
BBIXでは、開通や運用保守を専門とする部門があるため、担当業務の範囲自体は広くないと感じています。しかしその代わりに、案件単位で「丸ごと」任されるのが特徴です。自分で方針を決定し、案件を完遂する責任があります。実は、転職してきた当初は「全部自分で決めていい」と言われ、カルチャーショックを受けました。しかし今では、自分で判断して進める領域と確認が必要な領域のバランスが取れるようになり、この文化にも馴染んで大きなやりがいを感じています。
ひとつの案件を自分の担当案件として最初から最後までやり遂げられるため、大きな達成感を感じます。案件の規模にもよりますが、一案件あたり約2か月で完了することが多く、半期で3〜4個の大型案件を担当し、その都度達成感を得られています。一つひとつの案件を計画通り進めることにこだわりを持っており、トラブルなく目標通り完遂できたときには、とくに大きな達成感を感じます。
国内での現地作業は協力会社にお任せすることが多いため、私たちが現地に行く機会はそれほど多くありません。海外での構築については、出張で現地に赴いて作業します。入社してすぐにアジア地域での拠点展開案件にアサインされ、現在も別の国の拠点展開プロジェクトを担当しています。海外出張作業に最初は戸惑いましたが、行ってみたら何とかなるもので、今では四半期に一度程度の海外出張が、普段の国内業務とは一味違う良い気分転換になっています。
「人間味」と「意見のしやすさ」が育むチームワーク
BBIXの魅力は、「人間味のある人たち」が集まっていて、意見を言いやすい雰囲気があることです。技術者が集まる場では、技術的な正しさや美しさが求められ、間違ったことを言っていないかと発言に緊張感が漂う場合も少なくないと思います。しかしBBIXにはそのような圧迫感がなく、「とりあえず言ってみる」ことが許される空気があります。正解でなくても思ったことを発言できるため、活発な意見交換が生まれます。私の所属する部署の中だけでなく、他のチームや、役職が高い方々も同様に話しやすい雰囲気を持っています。
また、社内のメンバーとは仕事以外でも交流があり、最近は同僚に誘われてゴルフを始めました。仕事上でも協力して案件を進める関係性だからこそ、プライベートでの交流にも自然とつながりやすいのだと感じています。
ある一日の過ごし方
私の業務は、作業のための計画を立てる準備の期間と、実際に機器を操作し構築する作業の日に分かれます。作業の日はまる一日データセンターで作業を行います。ここでは準備期間のある一日について紹介します。
| 9:00 〜 10:00 | Slack の確認や返信、資料作成 |
| 10:00 〜 11:00 | 案件A(国内案件)について、協力会社に作業を依頼するためのミーティング |
| 11:00 〜 12:00 | 案件B(国内案件)について、協力会社を含めた関係メンバーで進捗や手順・物品の最終確認のためのミーティング |
| 12:00 〜 13:00 | 昼休み |
| 13:00 〜 14:00 | 案件C(海外案件)について、機器の調達に向けた認識合わせのミーティング |
| 14:00 〜 15:00 | 案件の整理・資料作成 担当案件の進捗を整理し、資料作成や調整を集中して行います。 |
| 15:00 〜 16:00 | 技術本部定例会議 技術本部のメンバーと定期的な情報共有を行います |
| 16:00 〜 18:00 | 作業手順書確認 依頼した手順書の内容に問題がないか確認します。 |
| 18:00 | 退勤 |
プライベートを重視していることと、夜遅くまで業務に取り組んでも効率が悪いと考えているので、早めに切り上げることを心がけています。必要があれば、朝早めに出勤して作業を進めることもあります。
業務量は多いですが、私は「できることを先にやる」タイプなので、残業しないと間に合わないような状態にならないよう、計画的に進めることを意識しています。
応募を検討中の方へのメッセージ
ネットワークエンジニアとしてインターネットを支えるために働きたいと思っている方にとって、BBIXは非常に良い環境だと思います。インターネットの中心で、インターネットを作ることができる会社です。そして、案件単位で仕事を丸ごと任せてもらえるため、大きな達成感を得られます。
私自身、技術の仕事への熱意を評価され、希望の仕事に就くことができました。BBIXの「意見を言いやすい人間味のあるチーム」で、あなたもインターネットを支える挑戦を一緒にしてみませんか。

